<今月の禅語>     ~朝日カルチャー「禅語教室」より~


   自灯明・法灯明 <涅槃経>

     
自らを灯とし 法を灯とせよ



 「自灯明・法灯明」は、釈尊が入滅される前に弟子に示された最後の教えだと

いわれる。「他者に頼らず、自己を拠りどころとし、法を拠りどころとして生き

なさい」ということである。「自己を拠りどころとし、法を拠りどころとせよ」

とは、釈尊の死が間近であったときに、師が亡くなったら、何に頼ればよいのか

と嘆く弟子のアーナンダに対して諭された言葉である。


 弟子のアーナンダにとって、常に寄り添い仕えた、釈尊は

教えの導きの師であり心から頼りとする偉大なる師であった。

 その師が亡くなってしまったならば、そのあと自分は、

誰から教えを受け、どうやって生きていったらよいのかと、

彼は途方に暮れてしまうのも人間感情としては仕方がない

ことである。だがアーナンダの問いに答えて、「私や他者に

頼ってはならない。自己とダルマ(理法)を拠りどころと

せよ」と釈尊は説かれた。

 ここで「法灯明」ではなく「自灯明」が先に来ているのは、お釈尊自らが

説いた法ばかりを頼らないで、まず「自分自身を拠り所にしなさい」である。


 「法」を頼りにすることは、外部の決まりごとに従えということであるが、

ただ、法に従うことにのみ忠実になってしまって、法の奴隷になってしまう

ことの無いように「己こそ己のよるべ」ということである。先にこの欄で

取り扱った「随処に主となる」の語と

「仏陀感興のことば」には

この世では自己こそ自分の主である。他人がどうして〈自分の〉主であろうか。

賢者は自分の身を調えて〈自分の〉主となる。 賢者は自分の身を調えて

〈自分の〉目的を達成する。賢者は自分の身を調えて〈自分の〉徳目を

達成する。 賢者は自分の身を調えて〈自分の〉名声を得る。

賢者は自分の身を調えて〈自分の〉名誉を得る。賢者は自分の身を調えて

〈自分の〉いろいろのしあわせを得る。賢者は自分の身を調えて〈自分の〉

天の世界に生まれる。賢者は自分の身を調えて〈自分の〉永く天の世界に

あって楽しむ。賢者は自分の身を調えて〈自分の〉明らかな智慧を獲得する

賢者は自分の身を調えて〈自分の〉親族の

中にあって輝く。賢者は自分の身を調えて

〈自分の〉悩みのうちにあって悩まない。

賢者は自分の身を調えて〈自分の〉

いかなる束縛も断ち切る。

賢者は自分の身を調えて〈自分の〉すべての悪い領域 を捨てる。

賢者は自分の身を調えて〈自分の〉すべての苦しみからのがれる。

賢者は自分の身を調えて〈自分の〉ニルバーナに近くなる。


 自灯明・法灯明における「自己以外の何ものにも頼ってはならない」という

ことの真意は、「自己の内奥に潜む仏性を認識し、そしてその自我本性である

仏性と、ダルマ(真理・理法)という、自己の内なる仏性と同質の‘絶対真理’

のみを頼りとせよ」ということなのである。





戻る