こころの紋様 -ミニ説教-


戒名の好し悪し  〜地獄の沙汰も金次第か
    


「和尚様、どうか故人のためにいい戒名をつけてやって下さい」などと頼まれることがあります。

ご遺族の悲しみはいかばかりか。故人に対して最大のたむけをしたいという遺族の偽らざる

気持ちからのことでしょう。

戒名とは本来、仏教徒として仏教の戒律を守り精進を誓って、授戒の儀式を受け、その証として、

授戒の師より頂く名前だから戒名なのです。

だから、戒名と言うも法名と言うもいずれも生前につけられるべきもので、死者に戒名というのはあくまで

便宜的なことであります。

ところが、今日、一般的には、生前に仏教信者としての誓い

であるお受戒をしていないので、亡くなって仏式で葬うときに、

亡者授戒として形なりとも仏門に入信させて戒律を受け

させようというところから、戒名なり法名が死者に贈られ

慣習化したものです。

死ねば必ずと言っていいほど戒名をつけて葬うというのが、

今日の仏式葬法の形式です。

 
 仏戒を最初に伝えた鑑真和上
だから私も伝統的仏教寺院に住する以上、この戒名というものを無視するわけには参りません。

となると誰が好き好んで故人に悪い名前をつけましょう。その人に一番ふさわしい名を考えて授けるはずです。

だから、戒名に好し悪しもランクづけも本来無いはずなのです。

しかし現実には世間では「地獄の沙汰も金次第」とばかりに金銭の多少によって戒名が与えられ、

その好し悪しが語られるていますが、それは仏の教えに無いことです。



昔からの戒名を記録した過去帳は
寺の歴史を物語るが、、、
いい戒名だから故人があの世で好い所へ

行けるものでもありません。

人が誕生した時以来の生前の名前は、

親が立派になってほしいという願いをもって

付けられた名前だと思います。

そんな親の願いの立派な名前の人が皆立派な

人になれるとは限りません。

好い名を持つ殺人犯やヤクザもいるように、

好い戒名だから死後に好い世界へ行ける

ものではないはずです。

死んでから、どのような世界へ行くかは、その人が生きているときにどんな人生を歩んだかによって

決まることです。

人として正しく生き、立派な人生を歩み、悪業を行わず善行を積み仏に導かれるに値する生前の精進こそ

大切なのです。

戒名の好し悪しなど本来無いのに、ことさら院号だの大居士などランクづけをし、また、字数の多い少ないを

云々して値段の格差をつけるのは、仏教精神に反し、愚かしい気がします。そしてそんな戒名を有り難がって

高いお金を払って買う人も愚かしいことです。


最後までお読み頂いてありがとう御座います。

 ぜひご感想をお寄せ下さい。

E-MAIL ns@jyofukuji.com
 戻り